2024年05月14日
くわっちいday【ピザトースト R6.4.18実施】
春らしい、爽やかな気温のなか、最近では「恵みの雨」も雷鳴激しくにぎやかな
今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか
さて、今回のくわっちぃdayは
【ピザトースト】を作りました
↑こちらは通所リハのご利用者様用です。スチームコンベクションオーブンで焼きました。
【材料】
・食パン(8枚切り) ・ピーマン
・ウィンナー ・コーン缶
・ピザ用チーズ :あらかじめボイル
今回も入所のご利用者様と職員と一緒にクッキングしました~
男性ご利用者様もこのように作ってくださいました(^^♪
事前にお願いをし、快く引き受けてくれました。
T様、スプーンの先で綺麗にトッピングをしてくださりました。
手先が器用でお上手でした
今回はフライパンとホットプレートで焼きました
少し水を入れフタをして蒸し焼きにてチーズを溶かしたかったのですが、
時間がかかりパンがカリカリに焼けて焦げそうになってきたので、
火を止めて水を入れ余熱で蒸し焼きにすると、パンが固くなりすぎず、チーズも
溶けました。(パンもべちゃッとしていませんでした)
ピザは上面を焼くのでフライパンやホットプレートでは苦戦しました
次はガスバーナーで炙ることを検討します
美味しいものが大好きでくわっちぃdayの時はいつもペロリと食べておかわりも
されます
自分で作ったものって、とっても美味しいですよね
ペーストの方のピザも栄養士が作りました。
粉チーズが良いアクセントでした
「ピザは珍しいね~。ありがと~」
(いつも食事を残す方)→「これは美味しい」 これは・・・、良かった
「もっと食べたいな~」
作って下さった男性利用者様 「次は握りを作ろう」
いつもパンのスイーツや惣菜系はご利用者様からとても喜ばれていて、
自分でクッキングをするともっともっと美味しさ・楽しさがUPしてくれたかな
と感じました(#^.^#)
今年度も 「安全に」「楽しく」くわっちぃdayを開催していけるよう、頑張っていきます
4月から面会が始まり、ご家族様と一緒にパチリ(^^)
2024年04月10日
くわっちいday【黒糖蒸しパン R6.3.21実施】
3月のくわっちいdayの様子をお届けします
三寒四温を実感する季節から春らしい陽ざしを感じるこの頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか
さて、今回のくわっちぃdayは「黒糖蒸しパン」を作りました!!(^^)!
とってもオシャレに盛り付けて下さいましたよ~
黒糖蒸しパンは厨房で作りました
---『材料』------------------------------------------------------------------
〇ホットケーキミックス
〇ベーキングパウダー
〇卵
〇黒糖
〇牛乳
〇溶かしマーガリン
これらを混ぜてスチームコンベクションオーブンで100℃、25~30分蒸します。
蒸し終わってオーブンを開けると、厨房内にあま~い黒糖の香りがたちこめ、
おやつ時間が楽しみでした
今回は2Fフロアと通所リハビリフロアで行いました。
職員が均等に切り分けてくれましたちょっと片方が厚かったですが
それも手作りならでは
調整しながら切っていきました!
ホイップクリームと手作り黒蜜の盛り付けはご利用者様が担当して下さいました
職員がサポートし、オシャレな黒糖蒸しパンが出来上がりました(^^♪
「待ちきれない、早く食べたいさ!」と一番先に召し上がっていただいたT様
「美味しいよ!!」と作ってくれた皆様にアピールしていましたよ
盛り付け中をずっと見守って下さったM様。
「ホイップもソースもいらない」とのリクエストにてそのまま提供しました
コーヒーを飲みながら召し上がっていました
けっこうボリューミーな蒸しパンでしたが、ふわふわっとしていて、そのうえ
黒糖の甘さがしつこくなかったからか、皆さまペロッと平らげていました
(一人分が大きく)おかわり分を用意していなかったので、是非
またの機会にクッキングレクで作りたいと思います
通所リハビリでもご利用者様が盛り付けてくださいましたよ~
「美味しいよ、いつもありがとう」とお言葉をかけてくださりましたK様(^▽^)
こちらこそ、いつもありがとうございます
S様にはご自身で食べやすく一口程に小さくカットして提供しました(^^)
ご利用者様同士、話が弾んで楽しく召し上がっていました(#^.^#)
今年度のくわっちぃdayも、ご利用者様にとって
「楽しく・美味しく・安全に」をモットーに
ほぼ毎月実施することが出来ました。
このようにご提供できるのは他部署の職員と、一緒にレクをしてくださる
ご利用者様の協力で実現できています。
本当にありがとうございます
来年度もさらに楽しくできるよう頑張っていきますよ~!
次回もお楽しみに~
2024年02月19日
くわっちいday【焼きたてヒラヤーチー R6.2.16実施】
2月に入り、夏日かと思えばまた寒い日が続いたりと、体調管理に一層気を付けたい日々の中、
さて、今回2/15のくわっちぃデイでは
【やきたてヒラヤーチー】 を作りました。!(^^)!
最近はスイーツ系のくわっちぃデイメニューが続いていたので、
今回は「お惣菜系でいこう!」と発案し、ご利用者様とフロアで一緒に焼き、
焼きたてを皆で食べるスタイルにしました。
これぞ、シンプルにして最高のオヤツですね
毎月くわっちぃデイのポスターを委員会で作成し、フロアに貼っているのですが、
ご利用者の皆様は今回が沖縄家庭料理の定番おやつのヒラヤーチーという事で、
「アチコーコー(アツアツ)食べれるの~?」「久しぶりだねー」と
とっても楽しみにされていました(^^) 職員と一緒に焼くこともお伝えすると
「それも楽しみだね~」とおっしゃっていました
ヒラヤーチーの生地は厨房で用意しました。
【材料】
小麦粉 2㎏
たまご 15個
水 4.5ℓ
ツナ 2.5㎏
塩 38g
だしの素 38g
ニラ、ねぎ 適量
では、各フロアで焼いていきま~す
油で焼けている香ばしい匂いがフロアに充満し、ご利用者様も職員も
匂いにそそられて俄然、やる気と食欲が出ますね(笑)
立ちながらひっくり返してくださる方や(職員がそばにに付きながら)、
普段「食べる専門だから~」とおっしゃる男性のご利用者さまも、
自分で焼いたヒラヤーチーは格別に美味しいですよね
普段あまり食欲がない方もおかわりされていました。ヒラヤーチーパワーは
スゴイです
インドネシアのスタッフも「美味しい」と食べていました。似た食べ物があると
のことで、「辛いソースと食べる」と話してくれました。
そして、ソフト食も用意しました(^^)
調理と盛り付けを栄養士が担当しました。「美味しいよ~」と、おかわりされる方
もいらっしゃいました
デイケアでもご利用者様と一緒にフロアで焼きました~
いつもお手伝いしてくださるご利用者様には本当に感謝感謝です
実施してのご利用者からのコメントとして
・「懐かしいね~、昔は良く作っていたな~」
・「自分が働いていた時によく店でつくっていたな~」
・「昔は食べ物がないから、こういうのがごちそうだったんだよ」
・「アチコーコーが美味しいね。良く焼いてカリカリが美味しいよ」etc,,,
皆さま昔を思い出されたり、焼くときのこだわり等が聞かれました。
沖縄にはヒラヤーチーやほかにも昔からある料理(お菓子)が沢山ありますが、
馴染み深い食べ物って、感動や喜びに変わるんだな~という事も感じました。
今回も、ご利用者も職員も楽しい時間になりました
2024年01月30日
くわっちいday【2色もち団子入りぜんざい R6.1.18実施】
2024年初のくわっちぃday
2023年12月14日
くわっちいday【黒糖ミルクプリン R5.11.16実施】
こんにちは!気が付けばもう年の瀬になり、あっという間に過ぎゆく日々を、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回11/16のくわっちいdayでは
【黒糖ミルクプリン~旬のフルーツを添えて~】
を作りました。オシャレ~なネーミングですよね(#^^#)
材料(150人分)
〇牛乳 12本
〇黒糖粉末 2㎏
〇アガー 270g
〇柿、ぶどう、ドラゴンフルーツ
≪黒糖ミルクプリン≫
①牛乳と黒糖粉末、アガーを入れ火にかける。
※分離・焦げ防止のためかき混ぜながら状態確認する。
②アガーが完全に溶けきるまで混ぜる。(沸騰寸前で火を止める。)
※完全に溶けきらないと固めた時にダマになったりする。
③専用のカップに入れ一晩冷ます。
④フロアで黒糖ミルクプリンの上にホイップとカットしたフルーツを乗せて完成!!
フルーツは事業所内保育園「キティーハウス」のにもお渡しして、園児の
「食育」に使ってくださいとお願いしました
その様子がこちらです↓
~子どもたちの反応として~
(ドラゴンフルーツって)初めて見た~。知らなかった~。
(ドラゴンフルーツを)ちょっとコワい、ゴツゴツしている。
けっこうおもた~い。
柿は食べたことある。美味しい。
味は甘くて美味しい。ドラゴンフルーツも甘くてお口周りを真っ赤にして
食べていました
園長先生からお言葉いただきました。写真からも、子どもたちが匂いを嗅いでみたり、
大きさや重さを感じているのが伝わってきます。美味しく楽しく、お勉強にもなって
良かったです(#^^#)
さてさて、入所者の様子はといいますと、
色が鮮やかなソースになりました果物の水分があるので水は少量だけ加えました。
皆さん「美味しい~」と大好評おかわりもされていました。
フルーツだけおかわりする方もいらっしゃいました。
普段食べないドラゴンフルーツ、今回のは甘くてとても食べやすかったです
味の感想もたくさんいただきましたよ!
色鮮やかだね。ドラゴンフルーツは久しぶりに食べたよ。
フルーツを食べる機会は少ないからありがとうね。
生の果物があるだけで豪華になるね。
黒糖感じて美味しいよ。
黒糖ミルクプリンがとっても美味しい。定番化してよ などなど
2023年11月29日
2023年11月13日
面会制限人数変更のお知らせ
さて現在、当施設では感染症予防対策を講じながら制限つきですが面会を行っております。
12月1日より現在の面会制限人数を
【 2名 ⇒ 3名 】
に変更致します。
2023年11月02日
くわっちいday【ハロウィンパンケーキ R5.10.19実施】
こんにちは! 朝晩の冷え込みを感じ、体調ケアが
大切な季節になってきましたね
さて!10月のくわっちぃdayではハロウィンが近いこともあり、
『ハロウィンパンケーキ』を作りました(#^^#)
さらに今回は、
沖縄・地元の食材を使用し、地産地消かつ
ヘルシーなおやつに仕上げましたよ!
まずは食材の買い出しです!
西原町小波津にあります、「JAファーマーズマーケット西原 うんたま市場」
にて、現地の食材を買いに行きました(⌒∇⌒)
こちらは西原町観光キャラクター「さわりん」です(#^.^#)
今回はかぼちゃのあんを作るので現地のかぼちゃを買い求めましたが、
なかなか出回っていないとのことで買えず。。。
代わりに、北中城(きたなかぐすく)村産の【里芋】(沖縄方言:チンヌク)を
かぼちゃあんに加えることにしました(^_-)-☆
さらにさらに!!!
パンケーキの生地には「オキナワパウダーフーズ」さんの
【まるっと野菜パウダー】の月桃とビーツのパウダーをパンケーキ生地に
混ぜ込み、ハロウィンっぽくカラフルにしてみよう!ということでGETしました(*^^)
「食べる輸血」と呼ばれているビーツのパウダーもありました!
これは使うっきゃないですね
またさらに!!せっかくなので、園の畑に生えているヨモギも
ご利用者に摘んでもらい、ヨモギペーストにして生地に混ぜ込みました!(^^)!
ヨモギをミキサーにかけて煮詰めました。
深緑の色がきれいです(^^♪
そして、焼いた生地の色はというと・・・
ジャーン!!きれいな色が付きました!(^^)!
厨房スタッフが一枚一枚焼いていきました
【材料】
パンケーキ生地
〇ホットケーキミックス粉 3袋
〇牛乳 2本
〇卵 18個
〇パウダー 7g(色をみながら)
①材料(パウダー以外)を入れ混ぜる。その後パウダーを入れて
生地の色を見ながら調整する。
②その後フライパンで焼き色がしっかりとつくまで焼いていく。
かぼちゃあん
〇かぼちゃ 6kg
〇里芋 200g
〇マーガリン 20g
〇砂糖 適量
〇はちみつ 適量
①生のカボチャ、里芋をひと口大にカットし、蒸して柔らかくする
スチームコンベクションオーブンで柔らかくしている間に砂糖、
牛乳、マーガリンを用意する。
② かぼちゃ、里芋が蒸し終わったら水気を切る。水気を切ったら熱いうちに
潰していく。※さつまいもも同様の手順で行う。
③それぞれの材料を潰したら里芋を混ぜる。砂糖、牛乳、マーガリン、
はちみつを加えてさらに混ぜる。
④その後中火で火にかける。
⑤滑らかになったら火を止め冷蔵庫で一晩寝かせる
ペースト食の方のパンケーキも作りました!(^^)!
色がついている」パンケーキにビックリされるご利用者もいて、
「美味しそうです」とコメント頂きました。記念にパンケーキとツーショット!
2023年10月18日
くわっちいday【やわらかおはぎ R5.9.21実施】
朝夕の風がひんやり気持ちの良い秋になりましたね
2023年10月06日
収穫した野菜で天ぷらパーリィ
皆さんこんにちわ(^^♪
もう秋の気配を感じるようになってきましたが、
去った真夏に行った調理レクについてご紹介しまーす
7月25日にご利用者様と一緒に、畑で収穫した野菜で
天ぷらパーリィをしました
ゴーヤーの鮮やかな緑のカーテンのおかげで、涼しい避暑地になっています。
収穫もお手の物ですね☆
唐辛子も育っています
こちらはパパイヤの木。大きくなあれ
それでは調理開始です
今回はゴーヤーとヨモギを使いました。
ゴーヤーは包丁で輪切りに切ります!
久しぶりに包丁を握るので少し心配していた職員の監視をよそに、
慣れた手つきで輪切りにしていくM様。真剣な眼差しです
次にゴーヤーのわたをスプーンで抜き取り、衣をつけて
揚げていきまーす
油の香ばしい匂いとカラッと揚がっていく音で もう既に美味しそう
五感を刺激されます!
揚げたてのゴーヤーはサクサクッと、中は程よい食感で全然苦みが
なくて美味でした
皆さん手が止まらなかったです(笑)
ヨモギの天ぷらも揚げたてをいただきました~!
ショートステイを利用されていたY様も
「こんな風に目の前に揚げたてにして食べたらとっても美味しいね~」
と喜ばれていました
また、Y様はU様と
同じ渡名喜島出身でしたようで、【同郷トーク】で盛り上がりながら
天ぷらをめしあがっていましたよ(#^^#)
ご利用者と一緒に調理をしてみて、
普段使わない包丁で手を切らないか心配してましたが、慣れた手つきで
ゴーヤーを切っていく姿にとても感動しました。
昔やっていたことって、体で覚えているんですね
今の畑は台風6号に飛ばされてしまいましたが
次の夏までにはゴーヤーが実らせて、またやりたいですね~
というわけで、
今回の自分で作った野菜での天ぷらパーリィ、大成功でした~~