2024年08月07日

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

皆様、こんにちは🌸


今回は入所者様の在宅復帰へ向けて、ご自宅に戻られた際、ご自分の力で

日常生活が送れるように、多職種が自立サポートを行い、在宅復帰できた

A様のケースをご紹介します😀





🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

A様。杖歩行にて自立。

以前は飲食店で働いていた経験があります。




自宅に帰ったらほとんどの家事はご自身で行います。

「お家に帰る前に、各専門職から在宅復帰に向けての訓練を行って、無事に在宅復帰して

もらいたい」という、施設ケアマネジャーからの要望に


いざ!!!各専門職、取り組みました✊✊🔥


介護部門ではエプロン干しを日中に促していました。


看護部門では、A様専用の「💊お薬カレンダー💊」を居室に設置。

ご自分の管理のもと、服薬する習慣づけを行いました😀

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

もしも、取ってない時は「今日の分、とってね~(^^)」とお声掛けをしていました。




リハビリ部門では、「(ご自宅に戻られたら)自分でゴミ出しをする」ことが

退所前訪問時に把握できていたので、2㎏の重りを袋に入れてゴミ袋の重さを表現。

それをA様に持たせて杖歩行してもらう、「ゴミ出し訓練」を実施しました✊


さらに、作業療法士が作成した、「ズボンを自分で履けるようにする」

補助具を使って、ご自分で着替えをしてもらいました😄

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~


「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

「こんな感じにするんだよ~」とベッド上でレクチャーしていただきました🤗




栄養部門では、 【調理訓練】を2回実施しました😄

1回目は、A様がよく作っていたという「ポーク卵プレート🐷🥚
を作りました~✌😆

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

↑ゼンマイ式で開けるポーク、なかなか難しいですよね💦

でも、簡単に開けてくれました!

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

「少し焦げ目がある方がいいかね~」と確認。う~ん、いい匂い😋💓



「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~


次に卵焼きを作ります🍳 火の調整もご自分で行っております。

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

「今日はみんな分に作ってるから分けようね~」と、お皿の枚数を見ながら

分けてくれました。ありがとうございます。👏😚

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

片付け。フライパンを洗います。


「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

「ゴミは取って捨てようね~」とビニール袋に自らゴミを捨ててくれました。

飲食店で働いていた経験からか、キッチン周りをキレイにして終えてくれました。

スゴイです!👏✨

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

「私が在宅復帰できるまで」~A様の生活リハビリ 前編~

出来上がった料理は職員や、匂いで駆けつけてくれたポークが大好きな他入所者様と

一緒に食べました😊めちゃめちゃ美味しかったです~💕





そして、2回目は難易度を上げて、2品作りました。

A様と管理栄養士が相談し、冷蔵庫によくある食材をイメージして

➊味噌汁 ❷豆腐チャンプルーを作ることに決めました(#^.^#)
 









さあ、お一人で調理できたのでしょうか~~😁







後編につづく・・・・・・・👋😄













Posted by 西原敬愛園 at 15:40 │職員入所活動料理リハビリ