2018年02月14日

ムーチー(鬼餅)!

沖縄では

旧暦の12月8日に健康長寿を祈願し「ムーチー(鬼餅)」を食べる慣習がありますコレ!

今年は1月24日でしたね。
そこで1月のくわっちーDayは入所者・通所リハビリともに1月25日に【ムーチー】を行いました!

-------------------------------------------------------------------------------
くわっちーDayって?
西原敬愛園では、普段外出機会の少ない入所ご利用者に
GOOD普段とは違う食事や雰囲気を味わってもらいたい!
GOOD入所していても楽しい生活を送ってもらいたい!
との趣旨の元、給食委員会を中心に《毎月第三木曜日はくわっちーDay》を開催
しています。
-------------------------------------------------------------------------------

!? 高齢者に餅?危ないんじゃないの?と思いますよね。

西原敬愛園では高齢者でも安全に食べやすいように配合を工夫しているんです!
【材料】
・紅イモ
・もち粉
・砂糖
紅イモをたくさん入れています!!そうするとやわらかくなるんですOK

なので普通のムーチーとは違って食べやすいんですよ。
栄養士を中心に研究を重ねまして、数年前から今の形が定番となっています( ´∀` )


ただ食べるだけではなんだか物足りない電球
ということで、月桃の葉に包む作業をみんなで行いました。

まずは通所リハビリご利用者キョロキョロ

ムーチー(鬼餅)!

慣れた手つきで包み作業を行う女性ご利用者。

ムーチー(鬼餅)!

初めて体験!男性ご利用者。

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ご利用者のお子さんがまだ小さかった頃は家庭でたくさん作っておやつにしたり、内地に送ったりしたそうです。
「懐かしいねー!」と話されていました。

ムーチーの味は
「やわらかくて美味しい!」 「もう少し固くてもいいかな!」 「全部たべたよ♪」と喜んでいただけたようです。

先程包む作業をされていた男性ご利用者S様は、早速家でも作ってみたようです!(少し失敗したようですが^^;)


続いて入所ご利用者キョロキョロ

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー作りの経験が豊富な先輩方。
手際が良くて予定していた時間より早く終わりました!さすがです!GOOD

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

今にもよだれが出そう^_^

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

ムーチー(鬼餅)!

大勢での作業は手を動かしながら、口を動かしながらとても賑やか。
職員も楽しんでいて、たくさん笑いましたよ!
そして、こんなに器用に手先を動かしてできるんだ!と新しい発見もありましたサクラ

みなさんのこの一年のご健康を無事祈願できましたヒミツ

月桃の葉の香りに包まれ、みなさんの笑顔がとても素敵でしたハート