令和2年度 トーカチ祝い

西原敬愛園

2020年10月21日 08:57


こんにちは(^^♪

9月にトーカチユーエーを行いましたー。

トーカチとは全国でいう88歳のお祝いで、

沖縄では旧暦の8月8日に数え88歳の長寿を祝います。

当施設でも3名のご利用者がトーカチを迎えられました。

各フロアでは職員による【かぎやで風】や【三線】、【エイサー】で

会を盛り上げました。


2Fフロアでは職員が【三線】を披露!


手をたたきながら、一緒に歌うご利用者も。

さあ、エイサー隊の入場です!

この日の為に、仕事終わりや、休みの日も返上して

1ヵ月前から練習を重ねてきました。

2F3F通所リハビリ

と3回演舞します。







3Fフロアではラジオ体操で身体をほぐします。












エイサー隊が到着しました。さあ行くぞー

















力強い太鼓の音とキレのある演舞。

職員もご利用者も見入ってしまいました。




そして、この日は一年前の9月20日、インドネシアから来沖した

外国人インターシップ学生、

[デイチャさん、アンギさん]【お別れ会】もありました。



来沖翌日、台風が到来し停電!

台風の洗礼を受けた二人。

教育担当職員が日常生活や仕事を教えます。

お金の払い方、スーパーでの買い物、モノレールの場所、乗り方を教えたり、

仕事面では当初、食事配膳・下膳(利用者名はローマ字で表記)、食事介助、

チェック方法、排泄介助をメインに指導しました。

週2回、事務長による日本語勉強会も実施しました。


[アンギさん]

しっかり者で来沖したインドネシア学生のまとめ役。人見知りは

あまりせず、職員とすぐ馴染む。スポーツが好きで空手は黒帯。

インドネシア伝統舞踊や編集も好きで多趣味。

怒った時はすぐ顔に出る。(笑)


[デイチャさん]

大人しいが慣れてくるとよく喋る。スポーツは嫌い。

料理が得意で、インドネシア料理を教えてくれたり、料理を作り職員に

おすそ分け。大人しく見えたが、よく世話役のOさんに怒られていた。(内緒の話)







ママさんと!!(副施設長です。2人がそう呼んでました ( ´∀` ))




私達職員にとっても初めての外国人インターシップ学生の受け入れで、

心配ではありましたが翻訳機[POCKET TALK]を使ったり、2人の明るい人柄で

うまくコミュニケーションを取ることができました。

慣れてくると自分たちでタクシーやモノレールでサンエーへショッピングや

スタバを楽しむことも。

インドネシアでは看護大学に通っていることもあり

介護技術を覚えるのが早く、3カ月では独り立ちしてよく働いていました。

名前もすぐに覚え、漢字も理解し読めていました。


インドネシアに帰国する日は10名以上の職員が朝6時の出発に間に合わせて

空港まで見送りに行きました。

2人が職員に愛されている証拠ですね

アンギさん、デイチャさん、お疲れ様でした。これからも頑張って下さいね。


お土産を買い過ぎで超過金請求された2人。

鞄一つにつき1万円・・・

たくさんお土産持っていきたかったんだね



西原敬愛園ではこれからも外国人インターシップ受け入れを積極的に行い、

人材育成の一助となるよう取り組んでいます!

そして、そして、職員も絶賛募集中です。

詳しくはホームページをご覧ください

http://keiaien.or.jp/

介護職就職祝い金・・・最大なんと 10万円 です



関連記事