こんにちは。
沖縄は梅雨今日は曇り空です
さて、5月19日に行われたくわっちいdayの様子をお届けします
5月のメニューは【抹茶どら焼き】
【生地の材料】
・ホットケーキミックス ・抹茶粉末
・卵 ・豆乳
・はちみつ
【盛り付け材料】
・こしあん ・生クリーム
・みかん缶
【作り方】
生地の材料を混ぜ合わせ、抹茶の粉末は色づく程度に加えます。
混ぜ合わせた生地を、おたまでどら焼きの丸い形になるように流し入れ、
スチームコンベクションで焼きます。
ふんわり・しっとりのどら焼きの出来上がり
こちらからはご利用者の出番です
生地にあんこをのせ、生クリームを絞り、みかんをのせて挟めば
出来上がり
皆さん手慣れているのでスピードが早い、早い
あっという間に完成
もっとやりたかったというお声が聞こえてきました。
今度はもっとさらに凝った作業にチャレンジしてもらいましょう!!笑
さあ!いただきます
スチームコンベクションで焼いたどら焼きは、かなり大きかったのですが
皆さん完食されていました。
甘いものが好きな好きなんですね!!
フロアではおかわり分を、ご利用者と調理師がホットプレートで目の前で焼きました。
生地が焼き上がる香ばしいにおいと、はちみつの甘い香りが食欲をそそります
五感の刺激にもなり作る「作業」も含めて認知症予防にも
飲み込みが難しい方用の 【ソフトどら焼き】 も準備しました
こちらは一旦焼いたどら焼きの生地を、ミキサーにかけてペーストにし、
水ととろみ粉を加え形成し冷蔵庫で冷やし固めます。
こしあん、みかんも同じようにベーストにして冷やし固めました。
食材を1つ1つミキサーにかけた後、元の形に近づけるので
見た目は普通のどら焼きのように美味しそうに見えることに加え、
香りも損なわれずなめらかに飲み込めるように工夫しています
スプーンですくうと、中からあんこペーストと生クリーム、みかんが
本当に見た目は普通のどら焼き!!でも安心して食べられるソフト食なので
飲み込みが難しいご利用者も大満足で完食されていました
調理師さんの気持ちと技術がこもった逸品に職員もすごいねと!!感動しました
今回も大成功のくわっちいday
コロナ禍で外出もできないご利用者に少しでも楽しんでいただけるよう職員一同頑張ります